中小の不動産会社のための

最強営業マン

育成ガイドブック

小林 英治

著者は不動産営業24年目の春に自宅の4畳一間で開業した。しかし広告宣伝費もない現実は反響が来るほど甘くなく源泉営業に全てをかけた。 あるのはパソコン、固定電話、電話帳だけ。やるしかない状況で、電話帳への物上げ電話営業を始め、電話帳から不動産売買を完全実現。無料の電話営業物上げマニュアルを作成してブログを公開、全国に配布した。

試行錯誤の上【9パターンの顧客属性シート】を実践した結果、 全国から感謝の声が寄せられるようになり、 最終的には未経験者でも年収が1,000万円超になるメソッドが完成。その秘密は『令和版源泉営業』にあった。

 本書は、稼げなかった営業マンや社長の失敗エピソードとともに、どんな人でも読めば立ち上がる元気が出る本となっている。電話帳や住宅地図やメールやDMさえ使えれば実践できるのが『令和版源泉営業』の強み。

反響依存の会社だからこそできる初公開ノウハウが満載。

 ※A5版、96p、定価1,429円(税抜)/Amazon購入はこちら


【著者紹介】こばやし えいじ

優真商事株式会社 代表取締役

1973 年10 月生まれ

趣味:極真空手/初段

1996 年より不動産業に従事

2017 年  優真商事株式会社を設立

2024 年  一般社団法人日本NLP 能力開発協会が認定する

              米国公認NLP プラクティショナーの資格を取得

                ※ NLP =神経言語プログラミング

今後の使命は、「源泉営業の必要性は感じているものの、自分には無理かもと否定的に考えて一歩踏み出せない」という社長さんや営業マンをサポートできるようになること


合同会社KUNITAの集客用小冊子
地震に強い家を見極める判断基準を解説した小冊子

本当に地震に強い家を

しっかり見極める

家づくり入門講座

國田 晃

著者が住宅の耐震性・耐久性を徹底的に研究するきっかけになったのが、1995年1月に発生した阪神大震災。

当時、住宅業界にとって大きなショックだったのが、1981年以降の新耐震基準で建てた新築住宅が大きな被害を受けたことでした。

それから5年後、建築基準法が見直され、耐震性をさらに高めた「2000年基準」が制定されます。しかし、2016年に発生した熊本地震には通用せず、たくさんの人の命や生活が失われました。本書は、ハウスメーカーの謳い文句に惑わされず、本当に地震に強い家を見極めるための客観的な判断基準について解説しています。

※A5、86p、定価900円(税抜)/Amazon購入はこちら


【著者紹介】くにたあきら

1956年 愛媛県新居浜市生まれ。

1979年 大手ハウスメーカーに入社。全国57箇所のショールームの企画運営を10年間担当。3000組以上のお客様から寄せられる質問・疑問に応えるため、深い専門知識を習得。

2016年 合同会社KUNITAを設立。家づくり入門セミナー、ハウスメーカーのお客様向けセミナー、営業社員向け研修、ショールームお客様案内指導研修を主宰。

株式会社大河内工務店の集客用小冊子
工務店が担う役割・使命について書かれた小冊子

香川で

家づくりをするなら

大河内 孝 著

「私には夢があります。

    家づくりを通して香川を

    世界で一番住みたいまちに

    したいのです。」

 

創業 70 年を迎えた、香川県の工務店社長が、香川で家づくりをするために大切なことを一冊にまとめました。

本書に家づくりのテクニック論はあまり書かれていません。どうすればお客様が香川県で幸せに暮らしていくことができるのか、地元の工務店が担う役割・使命について書かれています。

※108×174mm、170p、定価:1,000円(税抜)/Amazon購入はこちら


株式会社大河内工務店の集客用小冊子
日本家屋を守るために大切なことが書かれた小冊子

よみがえる家 

~香川の日本家屋を守る~

大河内 孝 著

 

創業70 年。

四国・香川県で1,071 棟の日本家屋を手がけた、古民家鑑定士の工務店社長が、香川の日本家屋を守るために大切なことを一冊にまとめました。

 

※A5サイズ、64p、定価:800円(税抜)/Amazon購入はこちら


【著者紹介】おおこうちたかし

株式会社 大河内工務店 代表取締役

1957年生まれ。三豊市財田町出身。

財田中小学校、和光中学校、観音寺第一高等学校、広島工業大学建築学部を卒業後、地元と東京の設計事務所を経て、昭和60年に大手ハウスメーカーへ入社。

平成元年、株式会社大河内工務店へ入社し、平成9年2代目社長(一級建築士)に就任。現在に至る。