中村幸生著
「歯のことで悩みたくない」
「人と会うのをためらいたくない」
「何でも美味しく食べたい」
そう願っている人に、最良な歯医者の探し方を解説しています。
※A5、70p、定価:762円(税抜)/Amazon購入はこちら
【著者紹介】なかむらゆきお:2009年、なかむら歯科クリニック開院。健康な人が、健康を維持するため、自ら進んで歯医者に来院することができるように、『痛くならない』『虫歯にならない』予防歯科予防歯科を啓発中。2013年、厚生労働省指定歯科医師臨床研修指導歯科医取得。
【著者紹介】なかむらゆきお:2009年、なかむら歯科クリニック開院。健康な人が、健康を維持するため、自ら進んで歯医者に来院することができるように、『痛くならない』『虫歯にならない』予防歯科予防歯科を啓発中。2013年、厚生労働省指定歯科医師臨床研修指導歯科医取得。
明るい笑顔と美しい口元を手に入れる
入れ歯の授業
鈴木喜之著
従来の「痛くなく咬める」のはもちろん、「見た目もキレイで入れ歯だと気づかれない」ことを重要視する方に読んでいただきたい本。
【著者紹介】すずきよしゆき:医局員時代、100床を超える入れ歯制作で腕を磨く。「白い歯を大切にすることは体だけでなく心の元気にもつながる」をモットーに、患者様のご希望や悩みを受けとめ、その気持ちに沿った治療を行っている。
西村幸郎著
これからお子さんが生まれてくるプレママさん、小さいお子様をお持ちのママさん向けに、ご家族の健康について考え、学ぶための本。
※A5、74p、定価:800円(税抜)/Amazon購入はこちら
【著者紹介】にしむら よしろう:治療しても治療してもむし歯になる従来の日本の歯科治療のあり方に疑問をいだき、
むし歯予防先進国フィンランドにて研修。北欧型予防歯科【歯を守り育てる歯医者さん】のあり方を学び、熊本で地域や来院者を幸せにできる理想の歯科治療を目指し奮闘中。
・・・
医療法人熊本幸良会 けやき通り歯科・矯正歯科 理事長
日本フィンランドむし歯予防研究会 臨床理事
WTS(Win-Winの楽しい歯科医院を普及する協会)理事
中村幸生著
入れ歯の調子が悪い、しっかり噛めない、噛むと痛い、おしゃべりしていると外れる…こんな悩みを諦めないでください。入れ歯づくりの専門歯科医師と技工士が、その悩みを解決します。
※A5、60p、定価:1000円(税抜)/Amazon購入はこちら
【著者紹介】なかむらゆきお:入れ歯でお悩みの患者様の要望にお応えするために、「入れ歯専門技工士・噛み合わせ専門技工士」との連携により、快適な入れ歯をつくることを日々目指している。
なぜあなたは
禁煙できないのか
三島 渉著
「大切な自分の健康と家族を守るためにも、今度こそ禁煙を成功させたい」…今まで何度も禁煙に失敗している方必見!
【著者紹介】みしまわたる:毎月500人以上の喘息患者と100人以上のCOPD患者を診療。タバコの撲滅と禁煙治療に力を注ぎ、呼吸器疾患で苦しむ人のいない社会の実現を目指している。
入れ歯でもフランスパンを
美味しく食べたよ♪
鎌田賢介著
さまざまな入れ歯トラブルに見舞われた、篠原トメさん。御年80歳。彼女とその家族が夢を実現するまでの「入れ歯騒動」のはじまりはじまり……。
【著者紹介】かまたけんすけ:中学時代、祖母が入れ歯で苦しんでいるのを見て歯科医師になる。2010年、ミラクルデンチャーを知り、これこそ求めていた入れ歯と確信し、猛勉強。その結果、ミラクルデンチャーの会の中でも最上級のFG会員に認められ、現在、世に普及させるべく日々奮闘している。
予防歯科入門講座
林崎雅樹著
数カ月に1回だけ予防に通うか? 虫歯ができてから何回も通うか?…虫歯や歯周病の怖さを知っていただき、大切な歯を守る方法を知り、健康な人生を実現したい人におすすめの本。
【著者紹介】はやしざきまさき:主治医として手がけた審美歯科治療・特殊義歯治療は日本でも有数の症例数を数える。『どんなに高度な治療も予防歯科がない歯科治療は全てが応急処置である』を治療の信条として診察を行っている。
インプラント治療を受けてもよい
歯科医院の見極め方
黒瀬基尋著
私は「入れ歯?」「ブリッジ?」「インプラント?」…と、迷ったときの必読書。
【著者紹介】くろせもとひろ:愛知県春日井市に3軒の歯科医院を開設。スタディグループプラチナスタディグループ理事、日本口腔インプラント学会、国際歯周内科学研究会所属。スタディグループ、幼稚園などで講演多数。
安心安全なインプラント治療で
幸せをつかむ方法
大西正宏著
インプラント治療に対して「興味はあるけど不安」と感じている方に向けて、熟練のインプラント治療医の著者が「安全・安心なインプラント治療を受けて、人生をより豊かで快適なものとして欲しい」との思いから書いた、お役立ち情報満載の小冊子。
【著者紹介】おおにしまさひろ:「『予防』をキーワードに「最先端・最善の医療を提案・提供」「地域社会への貢献を通じて、社会的財産として末永く存続」「患者さんのニーズを最優先し、質の高い医療サービスを提供」をテーマに、これからの歯科医療をリードすべく活動している。
老い先案内の女神・千寿桜子の
医シュランガイド
山崎 宏著
50歳を過ぎると多くの方が生活習慣病が発症し、慌てて病院へ駆け込みます。そして、検査を受け、「××病」と診断され、死ぬまで薬を飲み続けることになるのです。本当にこれでいいのでしょうか?
あなたがかかっている医者は本当に良い医者でしょうか?
【著者紹介】やまざきひろし:社会福祉士・医療経営コンサルタント。病医院向け経営支援および相談業務を受託するNPO二十四の瞳主宰。病医院経営革新の一翼を担っている。
萩原 眞 ・萩原 麗子著
今まで何冊もの歯科にかかわる本を読んできたが、これほどすんなり読めた本は他にない。むずかしくなりがちな医学の本なのに、順序を追いながらわかりやすく書かれているからだ。歯の治療に対する著者の姿勢がまっすぐに伝わってくる。『こんな歯医者がいるなら、会って治療を受けてみたい』と思わせてくれる一冊である。
※4/6判、130p、定価:800円(税抜)/Amazon購入はこちら
【著者紹介】はぎわらまこと・はぎわられいこ:「看板のない歯科医院」…萩原歯科医院は、その存在を示す表札はあるが医院名や治療内容を記したカラフルな看板は掲げていない。口コミやインターネットにより多くの患者が訪れ、各種メディアにも取り上げられることの多い人気の歯科医院。
審美歯科入門講座
鈴木喜之著
審美歯科治療の関心・需要が高まる中、「悪くなってから治せばいい」というこれまでの「歯」に対する患者さんの意識を考え直してもらうきっかけになればという想いが詰まった1冊です。
【著者紹介】すずきよしゆき:「入れ歯になっても綺麗で若くありたい」という患者様の言葉が忘れられず、2001年より審美歯科治療に注力。2008年からはマイクロスコープを使用した精密歯科治療に没頭し、技術を磨く。患者様とのコミュニケーション/カウンセリングを最も大切にしている。
あなたの痛みの原因が
わかる本
武田智宏著
肩や腰、ひざが痛くなったら、そこだけを治療すればいいと思いがちです。でも、その痛みの原因は他にある場合が多いのです。著者がこれまでの治療・施術経験から「体のゆがみ」に着目して痛みが発生する仕組みを書いた1冊。
【著者紹介】たけだともひろ:「病院や他の治療法で良くならなかった皆さまに、痛みが軽くなって喜んで頂けるようにしよう!」を理念に、西洋医学のリハビリに加えて、骨格矯正を加えることによって、今まで以上に痛みに苦しんでいる方の症状を軽くするように取り組んでいる。
小島章裕著
自身の健康診断の結果について医師から説明を受けたが、素人にはさっぱり分からず、ただ頷くだけ。ふと思い返すと、果たして自分は患者様がきちんと理解できるような説明ができていたのだろうか?そう感じた著者が歯科医院選びの基準について書いた小冊子。
※A5、36p、定価:838円(税抜)/Amazon購入はこちら
【著者紹介】こじまあきひろ:より正確な診断・治療の実践による「安心」、世界基準の滅菌システムによる「安全」、「全ての患者様が安心・納得した上で治療を受けてもらうための「絆」。この3つのコンセプトで、患者様の健康を支えていきたいと願っている。
www.hello-thank-you.com
結果を出せるエステ術
中川好江著
筋肉そのものを蘇らせる術は血液やリンパの流れを促進します。筋肉が蘇ると、酸素を豊富に取り込むので、代謝や細胞の再生力も高まります。ゆるんだ顔の皮膚も内側から持ち上がり、体のタプタプ・ムクミもすっきり。今までのエステとは全く違うメソッドをご紹介します。
【著者紹介】なかがわよしえ:自身の体の不調をきっかけに、「心と体の健康」をテーマとした会社「アミティ」設立。自社開発の「美白になる豆腐」が好評を博し、その技術をもとに化粧品の開発を始める。その化粧品が全国のエステシャンから高い評価を受け、現在、エステシャンの勉強交流会などで「結果を出せるエステ術」の普及に取り組んでいる。